2025年5月20日放送のマツコの知らない『角打ちの世界』。公式の番組紹介文から紹介されそうな商品やお店を予想したいと思います。
「放送を見る前に予習したい方」も「テレビの放送を見逃した方」も「放送を見て気になったお店の情報を確認したい方」もお楽しみください。
目次
全国に激増!女性も気軽に入りやすいネオ角打ち
横浜高島屋「ネオ角打ち」スタンド(期間限定)
【横浜高島屋】約60ブランドの九州グルメが集結!美味しい地酒と出来立ておつまみで楽しむ「ネオ角打ち」スタンド… https://t.co/Xijwgu583J pic.twitter.com/CM2A6TjMG7
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) March 4, 2025
2025年3月12日~18日に横浜高島屋で開催された「第22回 大九州展」では、九州の地酒やおつまみを楽しめる「ネオ角打ち」スタンドが登場しました。九州の酒場の雰囲気を再現し、一杯から気軽に楽しめるスタンドが設置され、女性でも入りやすい雰囲気が特徴でした。
山本商店(恵比寿)
恵比寿に来ないと中々行けないマイフェイバリット角打ち屋さんの山本商店さん
— レンタルリアルJK (@william__0717) June 29, 2023
デフォルトで店員さんの冷め切った感じが大好きなんだよなー
そして角打ちならではの安さ、普段絶対お菓子とか缶詰なんて買わないけど、ここでは買ってしまうんだよなー pic.twitter.com/9xe03lrEiw
恵比寿・代官山エリアにある「山本商店」は、女性一人でも気軽に立ち寄れる“ネオ角打ち”スタイルの酒屋です。地下に広がるおしゃれな空間で、ワインやビールをリーズナブルに楽しむことができます。
店舗情報
住所: | 東京都渋谷区恵比寿西1-32-16 COM-BOX B1F |
アクセス: | 東急東横線「代官山駅」徒歩4分、東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」徒歩3分、JR山手線「恵比寿駅」西口徒歩7分 |
営業時間: | 月~金:10:00~24:00(角打ち利用は16:00~24:00) 土日祝:13:00~22:00(角打ち利用は16:00~22:00) |
定休日: | 年中無休 |
電話番号: | 03-3464-7070 |
公式サイト: | 山本商店公式サイト |
恵比寿と代官山の間に位置するワインショップ内の角打ちスペース。ワインケースを利用したおしゃれなカウンターで、ワインとおつまみを楽しめます。明るく開放的な雰囲気で、女性一人でも入りやすいと評判です。
折原商店(門前仲町)
東京・門前仲町「折原商店」
— なおたか|酒場放浪記🍻 (@iam_naotaka) February 16, 2024
門前仲町の代表的な日本酒角打ち。日本酒が200種類もあって、玄人初心者問わず楽しめる。ビールもあるので日本酒は…という方にもおすすめ!寒い季節に嬉しい味が染み染みのおでんもあったり、フードもあり。レトロな雰囲気を楽しみながら一杯やると良きです。ぜひ! pic.twitter.com/ZrErStWQHm
「折原商店」は、門前仲町駅から徒歩1分の場所にある、約100年の歴史を持つ老舗酒販店が運営する角打ちスタイルの立ち飲み店です。日本酒を中心に、全国各地の和酒や果実酒を取り揃えており、50mlの小グラスから気軽に楽しむことができます。価格もリーズナブルで、グラス1杯250円から提供されています。
店舗情報
住所: | 東京都江東区富岡1-13-11 折原門仲ビル1F |
アクセス: | 東京メトロ東西線「門前仲町駅」1番出口より徒歩1分 |
営業時間: | 10:30~22:00(L.O. 21:30) |
定休日: | 無休 |
電話番号: | 03-5639-9447 |
公式サイト: | 折原商店 公式サイト |
門前仲町駅から徒歩1分の場所にある、駄菓子屋と酒屋が融合したユニークなお店。懐かしい駄菓子やおもちゃとともに、お酒やおつまみを楽しめます。明るく親しみやすい雰囲気で、女性一人でも気軽に立ち寄れると人気です。
昭和にタイムスリップ・角打ちの聖地“北九州”名店5選
北九州市内には他にも多くの角打ち店があり、それぞれに独自の魅力があります。地元の方々との交流を楽しみながら、角打ち文化を体験してみてはいかがでしょうか。
赤壁酒店(小倉北区)
気軽に飲める立ち飲み屋は最高です😻
— たぬきち (@btwithinkso) August 12, 2024
糠味噌だきをアテに日本酒が美味しすぎた🤤
1人でも入れるお店なので次回飲み足りなかったら1人でも行くかも😻😻😻
赤壁酒店
093-521-3646
福岡県北九州市小倉北区魚町4-5-4 https://t.co/GfjwkjJyqM pic.twitter.com/4qnsdUcOaQ
「赤壁酒店(あかかべ)」は、福岡県北九州市小倉北区の旦過市場内に位置する、戦前から続く老舗の立ち飲み店です。地元の方々や観光客に愛され、北九州の「角打ち文化」を象徴する名店として知られています。
店舗情報
住所: | 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目5-4 |
最寄駅: | 都市モノレール旦過駅から徒歩1分 |
営業時間: | 月〜土 10:00〜19:00、日曜日定休 |
電話番号: | 093-521-3646 |
公式サイト: | 旦過市場公式サイト内の店舗ページ |
旦過市場内に位置し、観光客にも立ち寄りやすい角打ち店です。日本酒はハーフサイズもあり、ちょい飲みに最適です。
平尾酒店(小倉北区)
〜昨日の思い出〜
— プロチは乳製品 (@norukigo) October 25, 2018
小倉 平尾酒店。名物の特大サラダは玉スラ100%。しっかり水切りされているからスルスル入ってあっという間に完食。マヨたっぷりだけど体内が浄化された気がする。 pic.twitter.com/D3RV4mRjvP
「平尾酒店」は、福岡県北九州市小倉北区にある老舗の角打ち店で、地元の人々に長年親しまれています。明るい女将さんが迎えてくれるアットホームな雰囲気が特徴です。
店舗情報
住所: | 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2-15 |
最寄駅: | 北九州モノレール「旦過駅」から徒歩約3分 |
営業時間: | 10:00~19:00(定休日:日曜・祝日) |
電話番号: | 093-521-3646 |
創業50年以上の老舗で、明るい女将さんが迎えてくれます。セルフサービスで冷蔵庫からお酒を取り出し、空き瓶で会計するスタイルです。
魚住酒店(門司区)
2025.2.23(日)☁
— 中堀 孝治 タイガ (@3693kyil_Taiga) February 23, 2025
三宜楼見学した後に門司区清滝四丁目の一角に角打ちありました。知っている方はご存知の魚住酒店初めて伺いました。お酒は天心飲みやすくて美味しかったです。😚 心地よい気分になりました。 pic.twitter.com/DOAQCvDaZJ
「魚住酒店(うおずみさけてん)」は、福岡県北九州市門司区にある、創業95年を誇る老舗の角打ち店です。門司港の路地裏に佇むこの店舗は、親子三代で営まれており、昭和の雰囲気を色濃く残す空間で、地元の人々や観光客に愛されています。
店舗情報
住所: | 福岡県北九州市門司区清滝4-2-35 |
電話番号: | 093-332-1122 |
アクセス: | JR門司港駅から徒歩約7分、九州鉄道記念館駅から徒歩約4分 |
営業時間: | 9:00~21:00(年中無休) |
定休日: | 無休 |
支払い方法: | 現金のみ(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済不可) |
関門海峡の美しい景色が広がる門司港の路地裏に佇む歴史ある名店です。創業95年にわたり、親子三代で受け継がれています。
さいとう酒店(八幡東区)
さいとう酒店
— とりに~と (@sake_show) August 16, 2023
初めて来たけど、いいとこだったー! pic.twitter.com/H4cWURn0NO
「さいとう酒店」は、福岡県北九州市八幡東区中央にある、地元で愛される角打ちの名店です。親戚の家に招かれたようなアットホームな雰囲気が魅力で、手づくりの料理と豊富な酒類を楽しめます。
店舗情報
住所: | 福岡県北九州市八幡東区中央2丁目8-19 |
電話番号: | 093-662-0122 |
営業時間: | 12:00〜21:00 |
定休日: | 日曜日 |
アクセス: | 西鉄バス「八幡東区役所前」バス停から徒歩約5分 |
手づくりの料理が多数並ぶ、アットホームな雰囲気の角打ち店です。店内には椅子もあり、ゆっくりと座って飲むことができます。
はらぐち酒店(戸畑区)
カクウチの名店、戸畑のはらぐち酒店へ。まずは看板銘柄「鍋島」のオレンジラベルを😁 pic.twitter.com/wVA3JrFGvJ
— ワム ブラウン(小倉北区の小市民) (@narichanshop) March 22, 2024
「はらぐち酒店」は、福岡県北九州市戸畑区中本町にある、創業100年以上の歴史を持つ老舗の酒販店であり、角打ち文化を今に伝える名店です。店内には立ち飲みスペースが設けられ、地元の人々や観光客に親しまれています。
店舗情報
住所: | 福岡県北九州市戸畑区中本町4-19 |
電話番号: | 093-871-2150 |
アクセス: | JR戸畑駅より徒歩約6分 |
営業時間: | 火曜~金曜 17:00~19:00(臨時休業あり) |
定休日: | 土・日・月・祝日 |
支払い方法: | 現金のみ現金のみ |
席数: | 15席(立ち飲み) |
駐車場: | なし |
九州の地酒を中心に、種類豊富なお酒が楽しめる居酒屋です。高級酒がリーズナブルな価格で提供されており、居心地の良い空間が魅力です。
破格の安さだからこそ!知っておきたい粋な作法
気軽に楽しめるのが角打ちの魅力ですが、地元の常連さんやお店の雰囲気に合わせてマナーを守ると、より居心地よく過ごせますよ!もし具体的なお店のルールが気になれば、そのお店のスタッフに聞くのもおすすめです。
角打ちの基本マナー・作法
1. 注文方法を確認する
多くはセルフサービスやカウンターで直接注文します。初めてならスタッフに「初めてです」と伝えると丁寧に教えてくれます。
2. 一人飲みも歓迎される
女性一人でも入りやすいお店が増えていますが、周りの迷惑にならないよう静かに飲むのがベター。
3. 立ち飲みが基本
基本は立ち飲みスタイル。席があっても譲り合いの精神を忘れずに。
4. おつまみの持ち込みは店により異なる
お店によっては自分で持ち込んだおつまみOKのところもありますが、基本は店内で販売されているものを楽しみましょう。
5. ゴミは指定の場所へ
空き缶や包装などは必ずゴミ箱へ。店内を清潔に保つのがみんなのマナー。
6. 会計は明朗会計が多い
キャッシュオンデリバリー(注文時に支払い)や最後にまとめて支払うスタイルなど店により違うので確認を。
7. ほどよく節度ある飲み方を
角打ちは「気軽に楽しむ場所」なので、酔っぱらいすぎて周りに迷惑をかけないように気をつけましょう。
最後に
いかがでしたか? 角打ちって「通」っぽくていいですよね! 私はいつも入ってみたいとお店の前でモジモジして、結局入れないことが多いです(苦笑)
放送後は最新の内容に書き換えますので、どうぞまたよろしくお願いします。