#マツコの知らない世界

【マツコの知らない世界】角打ちの世界で紹介されたお店一覧【5月20日放送】

2025年5月20日放送のマツコの知らない『角打ちの世界』。番組で紹介されたお店を一覧で紹介します。

「テレビの放送を見逃した方」も「放送を見て気になったお店の情報を確認したい方」もお楽しみください。

目次

女性客も増加中!進化が止まらない!令和のネオ角打ち

恵比寿「JOLLYS(ジョリーズ)」――アメリカンな角打ち体験!

恵比寿の街角にひっそりと佇む「JOLLYS(ジョリーズ)」は、クラフトビール好きにはたまらない“角打ち×アメリカンカルチャー”な酒屋です。

老舗の阿波屋酒店がリニューアルして誕生したこのお店は、ウッディな内装とサーフテイストの空間が魅力。店内には世界中からセレクトされたクラフトビールやナチュールワインがずらりと並び、どれもその場で飲めるのが嬉しいポイント。

さらに、スパムむすびやホットドッグなど軽食も充実しており、ちょっとした立ち飲みにもぴったりです。

音楽好きのオーナーが作ったDJブースや地下スタジオもあり、まさに“音楽と酒と人がつながる場所”。恵比寿で肩肘張らずに飲みたい夜は、ぜひジョリーズへ。きっとお気に入りの一本と出会えるはずです。

中目黒「伊勢五本店 中目黒店」――中目黒で老舗の味と出会う

中目黒駅から徒歩約7分、目黒川近くの閑静なエリアに佇む「伊勢五本店 中目黒店」は、1706年創業の老舗酒屋が2015年にオープンした2号店です。

黒を基調としたスタイリッシュな外観と、温かみのある店内が特徴で、初めての方でも気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力です。

店内には、日本酒を中心に焼酎やワインなど約700種類以上のお酒が並び、温度管理も徹底されています。スタッフの知識も豊富で、好みに合わせた一本を提案してくれるのも嬉しいポイントです。

奥には角打ちスペースがあり、1杯300円から気軽に試飲が可能。明るく清潔感のある空間で、カフェ感覚で楽しめるのが特徴です。

季節ごとのおすすめ銘柄や、スタッフが考案したおつまみも提供されており、新たな味わいとの出会いが待っています。

営業時間は10:00〜19:00、角打ちは平日15:00〜18:30、土日12:00〜18:30。定休日は火曜・祝日です。中目黒散策の際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

伊豆の国市「杉山商店」――伊豆の国市で味わう、酒と食のセレクトショップ

静岡県伊豆の国市南江間にある「杉山商店」は、創業90年以上の歴史を誇る老舗酒屋です。一見するとコンビニ風の外観ですが、店内には静岡の地酒を中心に、ワインや焼酎、リキュールなど約700種類以上のお酒が並び、こだわりの食品も取り揃えられています 。

店主の杉山雅一さんは、きき酒師やシニアワインアドバイザーの資格を持ち、「美味しいお酒と食事は、食卓を囲む家族・仲間に幸せな時間を与えてくれる」を信念に、お客様一人ひとりに合ったお酒を提案しています 。

店内には角打ちスペースもあり、金・土・日・月曜日の11時から20時まで営業しています。日本酒ちょい呑み3種セット(1,100円)など、少量の飲み比べができる利き酒セットも用意されており、店主がチョイスしてくれます 。

また、店内にはフリーピアノ「スギピアノ」も設置されており、訪れた人が自由に演奏できるなど、音楽とお酒が融合した空間となっています 。

伊豆の国市を訪れた際には、ぜひ「杉山商店」に立ち寄り、美味しいお酒と食事、そして音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。

レトロブームの中、完全に忘れられている酒!絶品おつまみ!すべてが詰まった激渋角打ち

新杉田駅「愛知屋小林商店」――老舗酒屋で味わう昭和の風情

新杉田駅から徒歩約5分、杉田商店街の裏通りに佇む「愛知屋小林商店」は、戦前に創業し、半世紀以上にわたり地元の人々に親しまれてきた老舗の酒屋です。

店内に一歩足を踏み入れると、冷蔵ケースには缶ビールや日本酒がずらりと並び、奥には年季の入ったカウンターが迎えてくれます。支払いはキャッシュオンスタイルで、気軽に一杯楽しめるのが魅力です。

特筆すべきは、50種類以上の惣菜が並ぶガラスケース。蕨のおひたしや酢漬けの鰊、いかの炙りなど、どれも手頃な価格で提供されており、まるで大人の駄菓子屋のような楽しさがあります。

日本酒の品揃えも豊富で、辛口の「如空」特別純米や「一ノ蔵」など、好みに合わせて選べます。迷ったときは、店主の小林さんに相談すれば、おすすめを教えてくれるでしょう。

営業時間は15:00〜21:30、定休日は日曜・祝日。昭和の風情を感じながら、気軽に一杯楽しめる「愛知屋小林商店」で、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

関東の激渋角打ちの聖地 京急線沿いで昼からハシゴ酒

横須賀中央駅「酒のデパート ヒトモト 立ち呑みカウンター」――横須賀中央で味わう、老舗酒屋の角打ち体験

京急本線・横須賀中央駅から徒歩約2分、若松町の一角に佇む「酒のデパート ヒトモト 立ち呑みカウンター」は、1889年(明治22年)創業の老舗酒販店「ヒトモト」に併設された角打ちスペースです 。

店内は、奥へと伸びる一文字カウンターとその背面のカウンターを含め、約30人が入れる鰻の寝床型の空間 。お酒はキャッシュオンスタイルで、ビール大瓶(440円)やレモンサワー(335円)など、リーズナブルな価格設定が魅力です 。

おつまみも充実しており、南蛮味噌漬きゅうり(190円)やシュウマイ(215円)など、手頃な価格で楽しめます 。また、滞在時間は40分までと決められており、サクッと一杯楽しむのに最適です 。

営業時間は月・火・木〜土が10:15〜20:30、水・日・祝日が10:15〜20:00で、定休日はありません 。横須賀で昭和の風情を感じながら、気軽に一杯楽しみたい方は、ぜひ「酒のデパート ヒトモト 立ち呑みカウンター」を訪れてみてはいかがでしょうか。

汐入駅「ヒデヨシ商店」――汐入の異国情緒漂う角打ち

京急本線・汐入駅から徒歩約1分、横須賀市汐入町に佇む「ヒデヨシ商店」は、地元で愛され続ける老舗の角打ち酒屋です。朝10時から営業しており、昼飲みや仕事帰りの一杯にぴったりのスポットです。

店内には立ち飲み用のカウンターがあり、焼酎やチューハイ、日本酒など多彩なドリンクが手頃な価格で楽しめます。ドリンクはキャッシュオンスタイルで、焼酎は1合または半合から選べ、氷は別料金となっています。チューハイはプラスチックカップで提供され、カップ代が含まれる価格と含まれない価格が表示されており、おかわり時にはカップを再利用することで割安になります。

おつまみも充実しており、カクテキや乾き物などが50円から楽しめます。また、店内の壁には、常連の米軍関係者が帰国の際にサインを残した1ドル札が貼られており、異国情緒あふれる雰囲気を醸し出しています。

営業時間は月曜日から土曜日の10:00〜20:00で、日曜・祝日は定休日です。現金のみの支払いとなっており、カードや電子マネーは利用できません。全席喫煙可能なため、喫煙者にも嬉しい環境です。

横須賀のディープな酒場文化を体験したい方は、ぜひ「ヒデヨシ商店」を訪れてみてはいかがでしょうか。地元の常連さんや外国人客との交流を楽しみながら、心地よいひとときを過ごせることでしょう。

逸見駅「立ち呑み処 香取屋」――逸見駅すぐの隠れ家角打ち

京急本線・逸見駅から徒歩1分、横須賀の下町情緒が残るエリアにひっそりと佇む「立ち呑み処 香取屋」は、地元の人々に愛されるアットホームな角打ち酒場です。

店内はカウンターのみのシンプルな造りで、立ち飲みスタイルながらも、どこか懐かしさを感じさせる温かい雰囲気が漂います。お酒はビールや焼酎、日本酒などが揃い、リーズナブルな価格で提供されているため、気軽に一杯楽しむことができます。

おつまみも充実しており、日替わりの家庭的な料理が並びます。特に、店主が手間暇かけて仕込む煮込み料理や揚げ物は、常連客からも高い評価を得ています。

営業時間は夕方から夜遅くまで。仕事帰りにふらっと立ち寄って、地元の常連さんとの会話を楽しむのも一興です。横須賀のディープな酒場文化を体験したい方は、ぜひ「立ち呑み処 香取屋」を訪れてみてはいかがでしょうか。

鮫洲駅「飯田屋酒店」――隠れた名店で味わう昭和の角打ち文化

京急鮫洲駅から徒歩約3分、旧東海道沿いにひっそりと佇む「飯田屋酒店」は、昭和8年(1933年)創業の老舗酒屋です。1997年に現在のビルに建て替えた際、酒屋の奥に角打ちスペースを新設し、立ち飲み文化を今に伝えています。

店内は、酒屋の奥に広がるカウンター席が特徴で、立ち飲みスタイルながらも、壁側には椅子もあり、座って飲むことも可能です。また、店内には厨房を囲むようにカウンターが配置されており、アットホームな雰囲気が漂っています。

ドリンクメニューは、ビールや焼酎、日本酒などが揃い、価格もリーズナブルです。特に、キンミヤ焼酎とホッピーの組み合わせは人気で、常連客がボトルをキープして楽しんでいます。

おつまみも充実しており、アジフライや厚切りハムカツ、しめ鯖、ネギトロなど、家庭的な味わいの料理が揃っています。特に、サバ焼きは地元の常連客から「昼ご飯を食べたい」とリクエストされるほどの人気メニューです。

営業時間は、月〜金が11:30〜14:00(L.O.13:25)、17:00〜22:50(L.O.22:00)、土が16:30〜21:00(L.O.20:00)で、日・祝日は定休日です。現金のみの支払いとなっており、QRコード決済は利用可能です。

鮫洲駅周辺で昭和の風情を感じながら、リーズナブルに一杯楽しみたい方には、「飯田屋酒店」はおすすめのスポットです。地元の常連客との交流も楽しめる、温かみのある角打ち文化を体験してみてはいかがでしょうか。

酒屋で呑む!全国こんなところに激渋角打ち3選:塩見なゆさんおすすめ!

明石「立ち呑み処 たなか屋」──魚の棚で味わう絶品おばんざいと地酒の世界

明石の「魚の棚(うおんたな)」商店街にひっそりと佇む「立ち呑み処 たなか屋」は、地元民から観光客まで幅広く愛される人気の角打ち酒場です。酒屋直営ならではの豊富なドリンクメニューと、手間ひまかけたおばんざいが魅力。

店内は、L字型のカウンター席と酒樽を使ったテーブル席が並び、温かみのある木のぬくもりが感じられます。開店直後から満席になることが多いため、事前の予約や整理券の取得をおすすめします。

ドリンクメニューは、明石ブルワリーのクラフトビールや、全国各地の日本酒、ワイン、本格焼酎など多彩に取り揃えられています。特に、明石の地酒「来楽(らいらく)」の純米生原酒は、スッキリとした飲み口で人気です。

料理は、ポテトサラダや出汁巻き卵、なまこ酢、酒粕みそチャーシュー、〆鯖、はりいか、ヒラメなど、日替わりで10種類以上が並びます。どれも一品一品に丁寧な手仕事が感じられ、酒との相性も抜群です。

営業時間は月〜金が12:00〜14:00、17:00〜21:00、土日祝が12:00〜18:00で、水曜・木曜が定休日です。整理券は開店前に店頭で配布されることが多く、人気店ゆえに早めの訪問をおすすめします。

明石を訪れた際には、ぜひ「立ち呑み処 たなか屋」で、地元の味と温かいおもてなしを堪能してみてはいかがでしょうか。

京都「松川酒店」――京都・烏丸の名店で味わう昭和の角打ち文化

京都・烏丸エリアにひっそりと佇む「松川酒店」は、昭和8年(1933年)創業の老舗酒屋であり、立ち呑み文化を今に伝える名店です。四条高倉通りを北へ進み、錦小路通りを上がったところに位置し、地元の人々に親しまれています。

店内は、長いカウンター席とアルマイト製のお盆が特徴的で、セルフサービスが基本のスタイルです。冷蔵庫には、ビールや日本酒、焼酎などが並び、自由に選んで楽しむことができます。おつまみもセルフで、漬物や乾き物、おでんなどが揃っており、気軽に一杯を楽しむことができます。

この店の魅力は、何と言ってもその雰囲気です。常連客と店主が自然と会話を楽しむ、アットホームな空間が広がっています。また、店内には「スギピアノ」と呼ばれるフリーピアノが設置されており、訪れた人が自由に演奏できるなど、音楽とお酒が融合したユニークな空間となっています。

営業時間は、月〜金が11:30〜14:00(L.O.13:25)、17:00〜22:50(L.O.22:00)、土が16:30〜21:00(L.O.20:00)で、日・祝日は定休日です。現金のみの支払いとなっており、QRコード決済は利用可能です。

京都のディープな酒場文化を体験したい方は、ぜひ「松川酒店」を訪れてみてはいかがでしょうか。地元の常連さんとの交流を楽しみながら、心地よいひとときを過ごせることでしょう。

宮古島「ぷちまあと」──地元密着型の角打ち酒場

宮古島・平良の中心部にある「ぷちまあと」は、昼はコンビニとして営業し、夜になると角打ち酒場に変わるユニークなお店です。

店内はシンプルな作りで、冷蔵庫からビールや泡盛、焼酎をセルフで取り出して楽しむスタイル。おつまみは缶詰やチーズ、馬刺しなどが揃っており、持ち込みも自由で気軽に立ち寄れます。

店主の伊波さんと女将さんが温かく迎えてくれ、地元の常連客はもちろん観光客もアットホームな雰囲気の中で会話を楽しんでいます。

特に人気なのは、泡盛に練乳を加えた自家製の「ミルク酒」で、甘くまろやかな味わいが評判です。営業時間は夜の20時半から深夜までで、不定休なので訪れる際は確認がおすすめ。

宮古島の夜をディープに味わいたい方にぴったりの、地元に愛される温かな角打ちスポットです。

経堂駅「つきや酒店」――お酒の美味しい飲み方を伝授

経堂駅から徒歩約5分、世田谷区経堂3丁目に位置する「つきや酒店」は、地元で愛される酒屋であり、午後からは角打ちも楽しめるユニークな店舗です。

店内には、日本酒を中心に本格焼酎、無添加ワイン、クラフトビールなど、厳選されたお酒が並びます。特に、製造者の想いを大切にした自然酒や、手作りのおつまみとのペアリングが魅力です。

午後からは「つきやのsumi」として、角打ち営業が始まります。店主の知香良さんは「熱燗のプロ」としても知られ、持ち込みのお酒を温めて提供するサービスも行っています。また、季節限定メニューとして「ブドウの新芽の天ぷら」が提供されることもあり、旬の味覚を楽しむことができます。

営業時間は、月曜日が10:00〜19:00、火〜土曜日が10:00〜21:00です。角打ち営業は火〜土曜日の15:00〜21:00(L.O.20:30)、土曜日は13:00〜21:00(L.O.20:30)で、日曜・祝日・月曜が定休日となっています。

経堂の散策の際には、ぜひ「つきや酒店」に立ち寄り、こだわりの酒と共に、温かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

川崎駅「ふるまいや アトレ川崎店」──北信越の銘酒を気軽に楽しむ駅ナカ角打ち体験

川崎駅直結のアトレ川崎3階にある「ふるまいや」は、北信越地方(新潟・富山・石川・福井・長野)の地酒や郷土の味覚を気軽に楽しめる日本酒専門店です。店内には販売スペースと角打ち(立ち飲み)コーナーが併設されており、ショッピングの合間や仕事帰りにふらっと立ち寄れるのが魅力です。

角打ちコーナーでは、常時10種類の日本酒が並ぶ自動試飲機が設置されており、おちょこ1杯100円から楽しめます。おちょこをセットし、100円を投入してボタンを押すと、選んだ銘柄が注がれる仕組みは、新潟の「ぽんしゅ館」を彷彿とさせる体験型のサービスです。また、飲み比べセットや季節限定の日本酒サワーも用意されており、さまざまな味わいを試すことができます。

おつまみには、長野県の郷土料理「おやき」や新潟のせんべい、干しいか、さきいかなどが揃い、日本酒との相性も抜群です。さらに、店内では酒器やドラえもんのタンブラーなどのグッズも販売されており、お土産選びにも最適です。

営業時間は10:00〜21:00で、年中無休(施設休業日に準ずる)です。川崎駅周辺で日本酒を気軽に楽しみたい方や、北信越の地酒に興味がある方は、ぜひ「ふるまいや」に足を運んでみてはいかがでしょうか。

令和の若者にこそ行って欲しい!北九州の超激渋角打ち3選

戸畑区「藤高酒店」――歴史と人情が染み込む、老舗角打ち酒場

北九州市戸畑区元宮町にある「藤高酒店」は、大正時代に創業された老舗の酒屋で、現在も地元の人々に愛される角打ちスポットです。八幡製鉄所の戸畑西門前に位置し、製鉄所で働く人々の憩いの場として、100年以上の歴史を誇ります。

店内は、昭和の雰囲気を色濃く残す木造の建物で、コの字型のカウンターが特徴的です。カウンター席の他に、4人掛けのテーブル席もあり、約20人ほどが収容可能です。店主の明るい女将さんが迎えてくれ、常連客との会話が絶えない、温かみのある空間が広がっています。

営業時間は、午後3時から午後8時までで、定休日は日曜日と祝日です。開店と同時に、女将さんが手作りするおでんや惣菜がカウンターに並びます。おでんは1品90円と手頃な価格で、牛すじをベースにした甘口の出汁が特徴です。他にも、揚げたてのフライや串カツ、ぬか漬けなど、家庭的な味わいの料理が揃っています。

酒類は、アサヒ、キリン、サッポロの3社のビールが揃い、価格は小売価格とほぼ変わらず、缶ビール1本でも気兼ねなく楽しめます。焼酎は200mlで300円と、角打ちらしい価格設定で提供されています。また、刺身はハマチとマグロが用意されており、門司の「ヤマニ醤油」でいただけます。

「藤高酒店」は、地元の人々にとって、仕事帰りに立ち寄る憩いの場であり、温かい雰囲気と美味しい料理、お手頃な価格で、初めて訪れる人にも親しまれる場所です。北九州市を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

小倉北区「田中屋酒店」──昭和の温もりが残る、小倉の老舗角打ち

小倉駅から徒歩約6分、北九州市小倉北区京町にある「田中屋酒店」は、戦後申請第一号の酒店として知られる老舗の角打ち店です 。店内は、日用品や古本が並ぶよろず屋のような雰囲気で、奥には大きな冷蔵庫とテーブル席があり、近隣で働くビジネスマンたちの憩いの場となっています 。

17時を過ぎると、常連客が集まり始め、店主の「おかえり!」という温かい声が響きます 。お酒はセルフサービスで、冷蔵庫から好きなものを取り出し、会計は自己申告制という気軽さが魅力です 。おつまみには、自家製のぬか漬けやおでん、インスタントラーメンなどがあり、価格も手頃で、ミニカップ純米酒が150円、きゅうりの漬け物が60円と、財布に優しい設定です 。

店内には「酒とは何か」と書かれた張り紙があり、酒飲みの哲学を感じさせます 。また、常連客だけでなく、一見さんにもフレンドリーな対応で迎えてくれるため、初めての方でも安心して訪れることができます 。

営業時間は9:00〜21:00で、日曜日が定休日です 。小倉の街を散策した後、昭和の雰囲気が漂う「田中屋酒店」で一杯いかがでしょうか。

門司区「魚住酒店」──門司港の坂道に佇む、昭和の風情漂う角打ち酒場

門司港駅から徒歩約7分、坂道を登った住宅街の一角にひっそりと佇む「魚住酒店」は、創業から90年以上の歴史を持つ老舗の角打ち酒場です。店内に一歩足を踏み入れると、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような懐かしい雰囲気が広がります。

店内にはL字型のカウンターがあり、10人ほどが立ち飲みできるスペースが確保されています。冷蔵庫には缶ビールや瓶ビール、缶チューハイなどが並び、セルフサービスで好きなものを選んで楽しむスタイルです。おつまみには、乾き物や缶詰、ゆで卵などが用意されており、価格も手頃で気軽に立ち寄れるのが魅力です。

店主の親子が営むこの店では、訪れる客に温かい声をかけてくれる女将さんの存在が、初めての人でも安心して過ごせる雰囲気を作り出しています。また、店内には年代物のポスターや関門橋の建設中のモノクロ写真などが飾られ、鉄道の街・門司港の歴史を感じさせてくれます。

営業時間は16:00〜20:00で、定休日は不定休となっています。門司港のレトロな街並みを散策した後、昭和の風情漂う「魚住酒店」で一杯いかがでしょうか。

  *  *  *

以下は番組放送前に取り上げられそうなお店を予想した記事です。

いつもは数店は的中するのですが、なんと今回は1軒当たりませんでした(苦笑)いずれも名店なのでよろしければご覧ください。

全国に激増!女性も気軽に入りやすいネオ角打ち

横浜高島屋「ネオ角打ち」スタンド(期間限定)

2025年3月12日~18日に横浜高島屋で開催された「第22回 大九州展」では、九州の地酒やおつまみを楽しめる「ネオ角打ち」スタンドが登場しました。九州の酒場の雰囲気を再現し、一杯から気軽に楽しめるスタンドが設置され、女性でも入りやすい雰囲気が特徴でした。

山本商店(恵比寿)

恵比寿・代官山エリアにある「山本商店」は、女性一人でも気軽に立ち寄れる“ネオ角打ち”スタイルの酒屋です。地下に広がるおしゃれな空間で、ワインやビールをリーズナブルに楽しむことができます。

店舗情報

住所:東京都渋谷区恵比寿西1-32-16 COM-BOX B1F
アクセス:東急東横線「代官山駅」徒歩4分、東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」徒歩3分、JR山手線「恵比寿駅」西口徒歩7分
営業時間:月~金:10:00~24:00(角打ち利用は16:00~24:00)
土日祝:13:00~22:00(角打ち利用は16:00~22:00)
定休日:年中無休
電話番号:03-3464-7070
公式サイト:山本商店公式サイト

恵比寿と代官山の間に位置するワインショップ内の角打ちスペース。ワインケースを利用したおしゃれなカウンターで、ワインとおつまみを楽しめます。明るく開放的な雰囲気で、女性一人でも入りやすいと評判です。

折原商店(門前仲町)

「折原商店」は、門前仲町駅から徒歩1分の場所にある、約100年の歴史を持つ老舗酒販店が運営する角打ちスタイルの立ち飲み店です。日本酒を中心に、全国各地の和酒や果実酒を取り揃えており、50mlの小グラスから気軽に楽しむことができます。価格もリーズナブルで、グラス1杯250円から提供されています。

店舗情報

住所:東京都江東区富岡1-13-11 折原門仲ビル1F
アクセス:東京メトロ東西線「門前仲町駅」1番出口より徒歩1分
営業時間:10:30~22:00(L.O. 21:30)
定休日:無休
電話番号:03-5639-9447
公式サイト:折原商店 公式サイト

門前仲町駅から徒歩1分の場所にある、駄菓子屋と酒屋が融合したユニークなお店。懐かしい駄菓子やおもちゃとともに、お酒やおつまみを楽しめます。明るく親しみやすい雰囲気で、女性一人でも気軽に立ち寄れると人気です。

昭和にタイムスリップ・角打ちの聖地“北九州”名店5選

北九州市内には他にも多くの角打ち店があり、それぞれに独自の魅力があります。地元の方々との交流を楽しみながら、角打ち文化を体験してみてはいかがでしょうか。

赤壁酒店(小倉北区)

「赤壁酒店(あかかべ)」は、福岡県北九州市小倉北区の旦過市場内に位置する、戦前から続く老舗の立ち飲み店です。地元の方々や観光客に愛され、北九州の「角打ち文化」を象徴する名店として知られています。

店舗情報

住所:福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目5-4
最寄駅:都市モノレール旦過駅から徒歩1分
営業時間:月〜土 10:00〜19:00、日曜日定休
電話番号:093-521-3646
公式サイト:旦過市場公式サイト内の店舗ページ

旦過市場内に位置し、観光客にも立ち寄りやすい角打ち店です。日本酒はハーフサイズもあり、ちょい飲みに最適です。

平尾酒店(小倉北区)

「平尾酒店」は、福岡県北九州市小倉北区にある老舗の角打ち店で、地元の人々に長年親しまれています。明るい女将さんが迎えてくれるアットホームな雰囲気が特徴です。

店舗情報

住所:福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2-15
最寄駅:北九州モノレール「旦過駅」から徒歩約3分
営業時間:10:00~19:00(定休日:日曜・祝日)
電話番号:093-521-3646

創業50年以上の老舗で、明るい女将さんが迎えてくれます。セルフサービスで冷蔵庫からお酒を取り出し、空き瓶で会計するスタイルです。

魚住酒店(門司区)

「魚住酒店(うおずみさけてん)」は、福岡県北九州市門司区にある、創業95年を誇る老舗の角打ち店です。門司港の路地裏に佇むこの店舗は、親子三代で営まれており、昭和の雰囲気を色濃く残す空間で、地元の人々や観光客に愛されています。

店舗情報

住所:福岡県北九州市門司区清滝4-2-35
電話番号:093-332-1122
アクセス:JR門司港駅から徒歩約7分、九州鉄道記念館駅から徒歩約4分
営業時間:9:00~21:00(年中無休)
定休日:無休
支払い方法:現金のみ(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済不可)

関門海峡の美しい景色が広がる門司港の路地裏に佇む歴史ある名店です。創業95年にわたり、親子三代で受け継がれています。

さいとう酒店(八幡東区)

「さいとう酒店」は、福岡県北九州市八幡東区中央にある、地元で愛される角打ちの名店です。親戚の家に招かれたようなアットホームな雰囲気が魅力で、手づくりの料理と豊富な酒類を楽しめます。

店舗情報

住所:福岡県北九州市八幡東区中央2丁目8-19
電話番号:093-662-0122
営業時間:12:00〜21:00
定休日:日曜日
アクセス:西鉄バス「八幡東区役所前」バス停から徒歩約5分

手づくりの料理が多数並ぶ、アットホームな雰囲気の角打ち店です。店内には椅子もあり、ゆっくりと座って飲むことができます。

はらぐち酒店(戸畑区)

「はらぐち酒店」は、福岡県北九州市戸畑区中本町にある、創業100年以上の歴史を持つ老舗の酒販店であり、角打ち文化を今に伝える名店です。店内には立ち飲みスペースが設けられ、地元の人々や観光客に親しまれています。

店舗情報

住所:福岡県北九州市戸畑区中本町4-19
電話番号:093-871-2150
アクセス:JR戸畑駅より徒歩約6分
営業時間:火曜~金曜 17:00~19:00(臨時休業あり)
定休日:土・日・月・祝日
支払い方法:現金のみ現金のみ
席数:15席(立ち飲み)
駐車場:なし

九州の地酒を中心に、種類豊富なお酒が楽しめる居酒屋です。高級酒がリーズナブルな価格で提供されており、居心地の良い空間が魅力です。

破格の安さだからこそ!知っておきたい粋な作法

気軽に楽しめるのが角打ちの魅力ですが、地元の常連さんやお店の雰囲気に合わせてマナーを守ると、より居心地よく過ごせますよ!もし具体的なお店のルールが気になれば、そのお店のスタッフに聞くのもおすすめです。

角打ちの基本マナー・作法

1. 注文方法を確認する

多くはセルフサービスやカウンターで直接注文します。初めてならスタッフに「初めてです」と伝えると丁寧に教えてくれます。

2. 一人飲みも歓迎される

女性一人でも入りやすいお店が増えていますが、周りの迷惑にならないよう静かに飲むのがベター。

3. 立ち飲みが基本

基本は立ち飲みスタイル。席があっても譲り合いの精神を忘れずに。

4. おつまみの持ち込みは店により異なる

お店によっては自分で持ち込んだおつまみOKのところもありますが、基本は店内で販売されているものを楽しみましょう。

5. ゴミは指定の場所へ

空き缶や包装などは必ずゴミ箱へ。店内を清潔に保つのがみんなのマナー。

6. 会計は明朗会計が多い

キャッシュオンデリバリー(注文時に支払い)や最後にまとめて支払うスタイルなど店により違うので確認を。

7. ほどよく節度ある飲み方を

角打ちは「気軽に楽しむ場所」なので、酔っぱらいすぎて周りに迷惑をかけないように気をつけましょう。

最後に

いかがでしたか? 角打ちって「通」っぽくていいですよね! 私はいつも入ってみたいとお店の前でモジモジして、結局入れないことが多いです(苦笑)

+Angle coffee works(清澄白河)のおすすめメニュー、クチコミ、場所は?(プラスアングル コーヒーワークス)【マツコの知らない世界・4月29日放送】前のページ

塩見なゆさんのwiki風プロフィール、父親、年齢、結婚は?【マツコの知らない世界・5月20日放送】次のページ

関連記事

おすすめ記事
最近の記事
  1. 勝野洋輔 刺繍アーティストとしての歩み!結婚やLGBTの真相…
  2. 【アド街ック天国】四谷三丁目の注目スポットBEST20まとめ…
  3. 【東京都北区】旧古河庭園―今が見頃のバラの洋館(きゅうふるか…
  4. 【牛込神楽坂】Nature Designs(ネイチャーデザイ…
  5. 【文京区】forein(フォーリン)―壁をおしゃれに飾る!輸…
月別アーカイブ
カレンダー
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  1. #マツコの知らない世界

    【マツコの知らない世界】水餃子の世界で紹介されたお店の場所一覧【6月3日20:5…
  2. #マツコの知らない世界

    【マツコの知らない世界】角打ちの世界で紹介されたお店一覧【5月20日放送】
  3. #出没!アド街ック天国

    【アド街ック天国】根津TOP20で紹介されたお店の場所一覧【5月31日放送】
  4. #マツコの知らない世界

    【マツコの知らない世界】ラーメン最強麺の世界で紹介されたお店一覧【4月22日放送…
  5. #マツコの知らない世界

    【マツコの知らない世界】看板猫の世界で紹介されたお店の場所一覧【5月27日放送】…
PAGE TOP